ひさびさに読後感以外の記事を書いているのだ。
ここ数か月、色々と心境の変化があったりしたんだけど、その変化も落ち着いてきたので自分へのご褒美ということで、新しいPCを買おうと決めたのだ。
最近はソフトウェア関係の雑誌や書籍でもAI開発だのローカルLLMだのと言われてて、数年前に第8世代のCore i5で組み上げた自作PCはメモリ16Gに増やして、Ollamaを入れたりVSCodeでチャットしながらプログラミングの勉強をしたりしてみたんだけど、そもそもローカルLLMを動かそうとするとファンが回りっぱなしになり、何度か問いかけると回答待ち状態になり、待ってると固まって強制停止するような状態。これじゃAI時代のシステム開発なんてできないじゃん?と思ったところに、先述の心境の変化が訪れて決心に至ったというわけ。
最初はBTOパソコンでも買おうとDELLやEPSONやLenovoのサイトを見てたけど、国産PCもいいんじゃね?と思ってMOUSEも見て、いろいろと考えたけど、どうもイマイチの構成しかない。LLMを動かすのにグラボのメモリを多めに積みたいんだけど、そうすると30万円では収まらず、40~50万円とかになってしまう。さすがに高すぎるな~と思って、とある雑誌のローカル生成AI向けの自作PCの記事を引っ張り出してみてみたら、23万円程度でそこそこの性能のPCができるようなことが書いてあったので、目標額を23万円にしてBTOを探してみたけど、どうやってもメインメモリが32GBまでしか載せられない。5年先くらいまで使い続けることを考えるとどうしてもメインメモリは64GB欲しいと思ってるので、予算に収まらなかったんだよね。
それなら自作PCにしよう!と構成を考え始めたのが8月下旬。
当初はIntel系のCPUで考えてて、Core Ultra7でこんな構成を考えていたのだ。
パーツ | メーカー | 型番 | 最安値 * |
---|---|---|---|
CPU | Intel | Core Ultra 7 265K | 46,980 |
マザボ | MSI | PRO B860M-A WIFI | 17,927 |
グラボ | 玄人志向 | GALAKURO GAMING GG-RTX5060Ti-E16GB/OC/DF | 75,555 |
ケース | MSI | MAG FORGE M100R | 7,980 |
メモリ | CFD | W5U6400CS-32GC38F(32GB×2) | 26,527 |
CPUクーラー | 玄人志向 | KURO-AIOWC240/V2 | 9,065 |
電源 | 玄人志向 | KRPW-AK650W/88+ | 8,369 |
SSD | ADATA | XPG MARS 980 BLADE SMAR-980B-2TCS-DP(2TB) | 24,480 |
* 最安値は9月上旬~中旬の価格.comの表示金額 | 216,883 |
合計216,883円也。Windows11 Proが2万円ちょいなので、全然23万円に収まってないじゃん。
マザボはAmazonでタイムセールしてて激安だったんだけど、購入のタイミングが出遅れたので納期が1か月先。
「国産PCもいいんじゃね?」と思ってMOUSEコンピュータを見てた頃から、何となく「日本メーカーにこだわるのも良いかも?」と思って、さすがにCPUは国産を選べないけど、他のパーツは選べたりするんじゃないのか??と調べてた名残で、CPUクーラーがお高めの玄人志向になってたりする。SSDは何となく2TBだし、見直した方が良いなと思った。
てなわけで、もう一度考え直すことに。
色々と調べていくと、プログラム開発でdocker composeで複数コンテナを同時起動して、IDEやらローカルLLMやらを同時に動かす場合、マルチスレッド性能に長けたAMD系のCPUの方が良いらしい。それでAmazonで注文したマザボをキャンセルしてAMD系で再考し、他のパーツも比較的安価で高評価のものを選んで全体の価格を抑えたのがこんな構成。
パーツ | メーカー | 型番 | 最安値 * |
---|---|---|---|
CPU | AMD | Ryzen 7 9700X | 49,980 |
マザボ | ASUS | PRIME B650EM-A WIFI | 15,980 |
グラボ | 玄人志向 | GALAKURO GAMING GG-RTX5060Ti-E16GB/OC/DF | 75,555 |
ケース | COOLER MASTER | Elite 302 Lite | 4,979 |
メモリ | CFD | W5U6400CS-32GC38F(32GB×2) | 26,527 |
CPUクーラー | PCCOOLER | CPS RT400-BK | 2,769 |
電源 | 玄人志向 | KRPW-BK650W/85+ | 6,809 |
SSD | キオクシア | EXCERIA PLUS G4 SSD-CK1.0N5PLG4J(1TB) | 14,980 |
ケースファン | ARCTIC | P12 MAX ACFAN00280A(×2) | 2,140 |
* 最安値は9月上旬~中旬の価格.comの表示金額 | 199,719 |
締めて199,719円也。Windowsを加えても22万ちょっと。これは良い。
ということで、この構成で購入を決心して手配を始めたのだが・・・
しかし、このマザボも購入タイミングを逃し、お取り寄せということになってしまい、海外からの取り寄せは納期が不明とのこと。そしてCPUクーラーもケースも人気商品で品切れということが分かった。
結局、マザボとCPUクーラー、ケースを変更して以下の構成で購入ということになった。
パーツ | メーカー | 型番 | 最安値 * |
---|---|---|---|
CPU | AMD | Ryzen 7 9700X | 49,980 |
マザボ | ASUS | TUF GAMING B650EM-PLUS WIFI | 20,980 |
グラボ | 玄人志向 | GALAKURO GAMING GG-RTX5060Ti-E16GB/OC/DF | 75,555 |
ケース | Thermaltake | S100 TG | 5,027 |
メモリ | CFD | W5U6400CS-32GC38F(32GB×2) | 26,527 |
CPUクーラー | DEEPCOOL | AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 | 3,280 |
電源 | 玄人志向 | KRPW-BK650W/85+ | 6,809 |
SSD | キオクシア | EXCERIA PLUS G4 SSD-CK1.0N5PLG4J(1TB) | 14,980 |
ケースファン | SCYTHE | KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P(×2) | 2,182 |
* 最安値は9月中旬の価格.comの表示金額 | 205,320 |
合計額はちょっと上がって205,320円。Windowsを入れても23万円に収まったのでとりあえずは満足かな。
さて、あとは組み上げて動かしてみるだけ・・・。
Windowsはとりあえず買わずにUbuntuで行こうかと思ってるけど、ちゃんと動かせるかな。
コメント