訪問ありがとうございます。
RaspberryPi

ラズベリーパイで音楽サーバー2022(その4)

moOde8のインストール手順を「ラズベリーパイで音楽サーバー2022」シリーズでまとめてるのだ。moOdeaudioの初期設定(2)前記事ではmoOdeOSをインストールした後、ネットワーク設定を変更して宅内LANに接続するところまでを解...
RaspberryPi

ラズベリーパイで音楽サーバー2022(その3)

moOde8のインストール手順を「ラズベリーパイで音楽サーバー2022」シリーズでまとめてるのだ。moOdeaudioの初期設定(1)前記事ではヘッドレスインストール方式でラズパイ上にmoOdeOSをインストールして、moOdeaudioの...
生活

バケツで稲作(6)

稲作に挑戦してるのだ。と言ってもタイトルの通り、バケツでやる稲作だけど。過去記事はこのあたりに。種まきから11日(5月18日)芽が伸びて10cmくらいになった。もう芽という感じじゃないな。葉?茎?
RaspberryPi

ラズベリーパイで音楽サーバー2022(その2)

moOde8のインストール手順を「ラズベリーパイで音楽サーバー2022」シリーズでまとめてるのだ。RaspberryPiの起動と接続ヘッドレスインストール前記事でマイクロSDカードにOSを書き込むところまで書いたのだ。書き込んだSDカードを...
RaspberryPi

ラズベリーパイで音楽サーバー2022(その1)

ラズパイで音楽サーバーを作って在宅勤務中に音楽を聴いているのだ。気付いたらmoOde8がリリースされてたので、アップデートしようとしたら、どうやら7から8にメジャーアップデートするには再インストールが必要らしい。面倒だけどせっかくだからアッ...
生活

バケツで稲作(5)

稲作に挑戦してるのだ。と言ってもタイトルの通り、バケツでやる稲作だけど。過去記事はこのあたりに。種まきから7日(5月14日)雨が止んだ間に写真を撮ってみた。細い頼りない感じの目が伸びてる。種まきから8日(5月15日)雨が止んだのでバケツの中...
生活

バケツで稲作(4)

稲作に挑戦してるのだ。と言ってもタイトルの通り、バケツでやる稲作だけど。過去記事はこのあたりに。種まきから4日(5月11日)マニュアルには「ざるをかぶせる」と書いてあるんだけど、まだざるを仕入れてないし、種をまいてから今日まで小雨は降ったけ...
生活

バケツで稲作(3)

稲作に挑戦してるのだ。と言ってもタイトルの通り、バケツでやる稲作なんだけど。過去記事はこのあたりに。芽出しの様子(4日目)芽出しを始めてから、毎日の平均気温を加算していって100になったころにちょうど良く芽が出るらしく、最高気温が20~25...