訪問ありがとうございます。

いんちょー

生活

バケツで稲作(3)

稲作に挑戦してるのだ。と言ってもタイトルの通り、バケツでやる稲作なんだけど。過去記事はこのあたりに。芽出しの様子(4日目)芽出しを始めてから、毎日の平均気温を加算していって100になったころにちょうど良く芽が出るらしく、最高気温が20~25...
生活

バケツで稲作(2)

稲作に挑戦してるのだ。と言ってもタイトルの通り、バケツでやる稲作なんだけど。前記事はこれ。土の準備(つづき)約1日乾かした土をバケツに入れるのだ。入れる前のバケツと土入れた後のバケツ芽出しの様子(2日目)
生活

バケツで稲作(1)

稲作に挑戦するのだ。と言ってもタイトルの通り、バケツでやる稲作なんだけど。何かのサイトを見てたら突如「バケツ稲づくり」ってのが現れて、無料(送料は負担だけど)でセットをくれるって書いてあったので申し込んでみたのだ。届いたものはこんな感じ。4...
NAS

ASUSTORのNASをバックアップする

このあたりのシリーズに書いた通り、ASUSTORの茄子・・・じゃなかった、NASには結構イラついているのだ。だけどモノとしては悪くないし、2TBの内蔵用ハードディスク2台と合わせて約3万円の投資をしてるので、おいそれと捨てるわけにもいかず、...
WordPress

無料のWordPressを試してみる(その3)

無料でWordPressのサイトを作れるサービスがあったから利用してみるのだ。利用してみたサービスはこれ。ブログ作成から独自ドメインの設定その1とその2を見てほしい。定番の固定ページプライバシーポリシー最近はWordPressをインストール...
WordPress

無料のWordPressを試してみる(その2)

無料でWordPressのサイトを作れるサービスがあったから利用してみるのだ。利用してみたサービスはこれ。誰でも簡単に無料ですぐにWordPressを使えるようになる。独自ドメインも使えるので、本当に無料でいいの?と思ってしまうよね。なかな...
WordPress

無料のWordPressを試してみる(その1)

無料でWordPressのサイトを作れるサービスがあったから利用してみるのだ。利用してみたサービスはこれ。誰でも簡単に無料ですぐにWordPressを使えるようになる。独自ドメインも使えるので、本当に無料でいいの?と思ってしまうよね。なかな...
コンピューター

さて困った・・・(続報4。ダメだこりゃ)

ここらへんを見ると困った経緯が分かるはずなのだ。要はランサムウェアのDeadboltに感染してファイルサーバーに保管してあったファイルが読み取れなくなってしまったということ。続報2に書いた通り、サポートに連絡するためのフォームに入力して、サ...